歯医者の治療では、セラミックという素材を使用する機会が多いです。セラミックというと、お皿などに使われているセラミックをイメージしますが、歯医者で使われているものとは違いがあるのか。銀歯やレジン歯ではなく、セラミック歯を選択するとどのようなメリット・デメリットを伴うのかなど、この材料については疑問に感じる点が多いかと思います。ここではそんな歯科治療で使うセラミックの特徴や種類、メリット・デメリットなどを東京セラミック審美歯科クリニックがわかりやすく解説をします。

そもそもセラミックとは?

そもそもセラミックとは?

ひとことでセラミックといっても、歯科治療で使用するセラミックにはいろいろな種類があり、一概に語ることは難しいのですが、冒頭でも述べたように、基本的には食器にも使われているセラミックと同じです。一般的には陶器とも呼ばれるもので、金属ではありません。見た目も白色をしており、光沢や透明感、質感などが天然歯に酷似しているため、歯医者では審美治療の分野で人気を集めています。

おそらく皆さんも「セラミッククラウン」や「セラミックインレー」をご存知のことでしょう。セラミックを使った詰め物・被せ物は見た目が自然で美しいだけでなく、金属アレルギーのリスクがなかったり、虫歯の再発リスクが低かったりするため、虫歯を削った後の治療法として人気が高まっています。

セラミックの種類について

セラミックの種類について

次に、歯科材料の一種であるセラミックの種類について解説します。

【種類1】オールセラミック

オールセラミックは、最も標準的なセラミック材料で、歯科の中では最も美しいといわれています。とくに天然歯が持つ透明感を再現する上では、オールセラミックが適しています。そのため歯列の中で最も高い審美性が求められる前歯部の治療で、オールセラミックを選ぶ人が多いです。ちなみに、オールセラミックは「ポーセレン」と「イーマックス」に分けることができます。ポーセレンは昔からあるセラミックで、強い衝撃が加わると割れるリスクが高いです。イーマックスは、近年、急速に広まりつつあるセラミックで、ポーセレンの割れやすいという弱点を克服しています。

【種類2】ジルコニアセラミック

ジルコニアは、酸化ジルコニウムを主成分とするセラミックです。金属に匹敵する硬さを備えており、使用していく中で割れたり、欠けたりすることはまずありません。ただ、オールセラミックと比較すると、透明度に劣ることから、前歯よりも奥歯の治療に適した素材といえるでしょう。奥歯はとても強い力がかかる部位なので、その点においても強度の高いジルコニアは適した材料といえます。もちろん、ジルコニアもセラミックの一種であり、色調は天然歯に近い仕上がりが期待できます。

【種類3】ハイブリッドセラミック

歯科用プラスチックであるレジンとセラミックを組み合わせた素材がハイブリッドセラミックです。純粋なセラミックではないため、審美性はもちろん、耐久性や強度はオールセラミックに劣ります。プラスチックは経年的な変色や摩耗、変質が起こりやすい点にも注意が必要です。プラスチックのみで構成されたレジン歯と比較した場合は、審美性・耐久性・強度に優るといえるでしょう。ハイブリッドセラミックの費用は、レジン歯よりも高く、オールセラミックよりは安くなっています。

【種類4】メタルボンド

金属製の歯の表面だけをセラミックで覆ったクラウンです。人工歯のベースは金属なので、極めて高い強度を誇りますが、金属アレルギーや歯茎が黒ずむメタルタトゥーのリスクを回避できません。見た目も透明感が乏しかったり、金属色が透けて見えたりするため、オールセラミックには劣ります。

セラミック以外の白い材料

セラミック以外の白い材料

虫歯治療で削った歯は、セラミック以外でも白い歯に仕上げることは可能です。具体的には、次の材料・被せ物が選択肢として挙げられます。

【材料1】レジン歯

歯科用プラスチックであるレジンのみで作られた人工歯です。費用が安く、摩耗や変色が起こった際の修理・調整がしやすいです。審美面や耐久面、機能面においてはセラミック材料に劣ります。

【材料2】CAD/CAM冠(キャドキャムカン)

保険診療で作れる白い被せ物です。歯科用プラスチックをベースに、セラミックを少し混ぜた材料で、第一大臼歯の被せ物として広く使われています。ベースがプラスチックなので、白さや透明感、質感はセラミックに劣ります。

【材料3】PEEK冠(ピークカン)

PEEK冠は、アイボリー色をしたポリエーテルエーテルケトン(PEEK)という材料を使った被せ物です。この材料も基本的にはプラスチックなので、耐久性や機能性はセラミックに劣ります。色調に関しては、アイボリー色をしていることから、CAD/CAM冠にも劣るのが特徴ですが、第二大臼歯や第三大臼歯の被せ物治療に保険適用できる点は優れているといえます。

セラミック治療のメリット

セラミック治療のメリット

続いては、歯科材料のセラミックを使った治療のメリットについて解説します。

【メリット1】見た目が自然で美しい

歯科のセラミック素材の最大のメリットは、見た目が自然で美しい点です。適切に治療すれば、天然歯列ときれいに調和することから、どこにセラミックインレーやセラミッククラウンを入れたのかわからなくなることでしょう。とくにオールセラミックのイーマックスは、詰め物・被せ物に対して高い審美性を求める人に強く推奨できます。

【メリット2】メタルフリー治療を実現できる

これまで詰め物・被せ物の材料としては、銀歯が重宝されてきました。銀歯の材料である歯科用金属は比較的安く、丈夫でもあるので、保険診療の素材として適していたのです。けれども最近では、銀歯の材料の費用が高くなってきたり、金属アレルギーのリスクが確認されるようになったりしたため、歯科業界前提では、メタルフリー治療を推奨する動きが強まりつつあります。その際、金属を一切使わずとも、丈夫で美しい詰め物・被せ物を作れるセラミックは、極めて有用な素材といえるでしょう。セラミックを歯に詰めたり、被せたりする時には特別な接着剤を使うため、歯質との適合性が高く、虫歯の再発リスクも抑えられます。何より金属アレルギーのリスクをゼロに出来る点が大きなメリットといえるでしょう。もちろん、上段で取り上げたメタルボンドを選択した場合は、メタルフリー治療ができなくなりますので、その点は事前に正しく理解しておく必要があります。

【メリット3】汚れがつきにくい

セラミック材料は、陶器と同じように表面がツルツルとしています。食事の際に食べかすが付着しにくいだけでなく、歯垢や歯石も堆積しにくいことから、セラミックはレジンや銀歯よりも虫歯・歯周病・口臭を予防しやすい材料といえます。

【メリット4】摩耗や欠け、変色が起こりにくい

セラミックと同じ白色材料のレジンは、摩耗や欠け、変色などが起こりやすいです。治療から2~3年も経過すると、劣化現象が目立つのが欠点です。一方、セラミックは安定性が高い材料なので、2~3年で大きな劣化が見られるようなことはほとんどありません。摩耗や欠け、変色に強いというのは、陶器のカップやお皿などを見ても明らかです。これはつまり詰め物・被せ物の寿命が長いことも意味します。

【メリット5】虫歯の再発リスクが低い

上述したように、セラミックは歯質との適合性が高い材料です。虫歯で削った歯質や外傷で欠けた歯質をぴったり適合するように詰め物・被せ物を製作、接着できるため、細菌が入り込むすき間がありません。接着剤の寿命も銀歯に使うセメントよりも長いことから、虫歯の再発リスクを低く抑えられます。

【メリット6】歯茎が黒ずまない

これは銀歯と比較した場合のセラミック歯のメリットとなります。オールセラミックやジルコニア、ハイブリッドセラミックで作った詰め物・被せ物から金属イオンが溶出することはないため、歯茎が黒ずむメタルタトゥーも起こり得ません。

【メリット7】ちょっとした歯並びの乱れを治せる

皆さんも「セラミック矯正」という言葉を聞いたことがあるかと思います。セラミッククラウンによって、ちょっとしたすきっ歯や歯の捻転、出っ歯などを改善する方法で、マウスピース矯正やワイヤー矯正のような矯正歯科の治療とは異なるものではありますが、歯並びの改善も行うことが可能です。セラミッククラウンは、審美性に優れた被せ物で、形や大きさ、傾きなどもある程度、調整できることから、矯正歯科治療のような目的で応用することもできるのです。

セラミック治療のデメリット

セラミック治療のデメリット

セラミック治療では、とても多くのメリットが得られますが、同時にいくつかのデメリットを伴う点に注意が必要です。少なくとも以下の つはセラミック治療に伴うデメリットとして事前に正しく理解しておきましょう。


【デメリット1】保険が適用されない

上段でご紹介したオールセラミックやジルコニア、メタルボンドなどは保険が適用されないことから、治療にかかった費用は全額自己負担となります。装置の種類や選択した素材などによっても費用は大きく変わりますが、一般的には50,000~150,000円程度の費用がかかります。そのためインレーやクラウンをどうしても保険診療内で作りたいという場合は、CAD/CAM冠やPEEK冠が推奨されます。


【デメリット2】強い衝撃で割れることがある

セラミックは、機能性・審美性・耐久性に優れた素材で、保険の銀歯やレジン歯より優れた面が多々ありますが、強い衝撃を受けた際に、欠けたり、割れたりするリスクが比較的高いです。それはセラミックのお皿を床に落とした時に何が起こるのかイメージするとわかりやすいです。セラミックはとても硬い素材なのですが、強い衝撃に耐えられないことがあります。ただし、この欠点は金属に匹敵する硬さを備えたジルコニアや衝撃に弱いというオールセラミックの欠点を克服したイーマックスを選択することで、回避できます。


【デメリット3】神経を抜かなければならないことがある

オールセラミックのような、強い衝撃で割れやすい材料は、被せ物を作る際に歯を多めに削らなければなりません。それは被せ物を厚めに作って割れにくくさせるためです。その際、歯を削った穴が深くなると、神経までの距離が近くなることから、抜髄(ばつずい)という神経を抜く処置が必要になることもあります。もちろん、この欠点も割れにくいセラミックであるジルコニアやイーマックスを選ぶことで、回避しやすくなります。


【デメリット4】セラミックにも寿命がある

セラミックのメリットは、銀歯やレジン歯よりも寿命が長い点にありますが、半永久的に使えるわけではありません。セラミッククラウンやセラミックインレーにも当然ですが寿命があるのです。一般的にはセラミック治療から10年程度、経過すると、何らかの不具合が生じてきます。セラミック治療後もセルフケアをしっかりと行い、予防歯科への定期的な受診も継続していれば、その寿命を大きく延ばすことも難しくはありません。


インプラントで使われるセラミックについて

インプラントで使われるセラミックについて

セラミックは、インレーやクラウンだけでなく、インプラントでも広く使われている素材でもあります。インプラントは、歯を丸ごと1本失った場合に適応される治療法で、顎の骨にチタン製の人工歯根を埋め込み、連結装置であるアバットメントと人工歯にあたる上部構造を装着します。実は、インプラントの治療法によっては、この3つのパーツすべてにセラミックを使うこともあるのです。

例えば、チタンアレルギーを持っている人には、チタンインプラントを使用することができませんが、ジルコニアインプラントなら適応可能です。審美面に重きを置く場合は、アバットメントにジルコニアを使うことも珍しくないのです。上部構造に関しては、セラミックを使うのが一般的なので、改めて説明する必要はないでしょう。


入れ歯やブリッジにもセラミックは使える

失った歯の治療法としては、インプラント以外にも入れ歯とブリッジという選択肢があります。入れ歯は、人工歯とプレート部分である義歯床(ぎししょう)、金属製のクラスプから構成されていますが、人工歯の部分にセラミックを使用できます。ブリッジは複数の人工歯が連結した装置で、同じくセラミック製のものを選択可能なのです。このように、セラミックというのは、標準的なインレー・クラウンだけでなく、インプラント・入れ歯・ブリッジにも使われている素材で、汎用性が極めて高いといえるでしょう。


セラミックの歯の費用相場

セラミック矯正の料金・費用相場

ここまではセラミックという素材の特徴や種類、メリット・デメリットを解説してきましたが、費用がどのくらいかかるのかも気になることでしょう。セラミックの費用相場は、素材や装置の種類によって大きく異なります。最もスタンダードなオールセラミックは、インレーなら50,000~80,000円程度、クラウンは100,000~150,000円程度です。ジルコニアの場合は、オールセラミックより費用がやや安くなるケースが多いといえるでしょう。上述したように、セラミックによる治療は、基本的に自費診療となることから、歯科クリニックによっても料金設定が大きく異なる点にも注意が必要です。

歯医者から見たセラミック

歯医者から見たセラミック

セラミックによる歯科治療を検討中の方は、歯科医師(ドクター)がセラミックについてどう考えているか気になりませんか?歯科クリニックによっては、セラミック治療を強く推奨しているところも少なくないため、患者さんによっては歯科医師側の利益を優先しているように思えて不安になるかもしれません。けれども、その点はご安心ください。歯科医師から見たセラミックというのは、銀歯やレジン歯よりも明らかに優れている点が多いです。

経年的な劣化が起こりにくい、審美性に優れている、虫歯の再発リスクが低い、詰め物・被せ物の寿命が長い。セラミックのこうした長所は、お口の健康維持・増進にも寄与するため、自分や家族の治療でも第一に検討する素材といえます。ただ、歯科治療にかかる費用が高くなるという欠点があるので、患者さんに勧めにくいという歯科医師はたくさんいることでしょう。

ですから、歯医者からセラミックは、経済面以外においては、銀歯やレジン歯に優れた材料であり、自分の歯の治療でも積極的に使いたいと思っています。もちろん、ケースによっては、銀歯を選ぶことで歯の神経を抜かずに済むこともあるため、最終的には症例に応じて最善といえる材料・治療法を選ぶことが大切といえます。

セラミックに関するよくある質問

セラミックに関するよくある質問

Q.セラミックは変色しますか?

A.変色することはほとんどありません。皆さんが普段使っているセラミック製のお皿も料理の色素が沈着して黄ばむようなことはありませんよね。セラミック製の人工歯も同じです。ただし、自己流のケアだけでは、セラミックに汚れがつきやすくなるため、歯科医院でのクリーニングや歯磨き指導は定期的に受けることをおすすめします。

Q.奥歯にセラミックを使っても割れませんか?

A.割れにくいセラミックを選択しましょう。本文でも解説しましたが、従来のオールセラミックは、強い衝撃や圧力が加わると割れる場合があるため、イーマックスやジルコニアなどを選択することで、破折のリスクを減らせます。

Q.金属アレルギーがあってもセラミックで治療できますか?

A.治療可能です。セラミックは金属ではないため、何らかの金属アレルギーをお持ちの方でも問題なく使用できます。ただ、土台に金属を使っている場合や、メタルボンドのようなベースが金属の被せ物には金属アレルギーのリスクを伴うことから適応はできません。

Q.セラミック治療中に歯がない期間はありますか?

A.仮歯を装着するため、歯がない状態で過ごすことはありません。仮歯も見た目がきれいなものを作るので、治療期間中に嫌な思いしたり、強いストレスを感じたりすることはほとんどないといえます。

Q.子どもの歯の治療でもセラミックは使えますか?

A.使用することは可能です。ただ、子どもには歯の生え変わりや顎の発育、歯並び・噛み合わせの変化などが見られるため、小さい頃にセラミッククラウンなどで治療するケースは珍しいといえます。小児歯科では今後の発育や成長も考えて、コンポジットレジンや乳歯冠など、歯の切削量が少なく、再治療や調整もしやすい素材を選ぶのが一般的です。

Q.セラミックの歯も歯周病になりますか?

A.なります。歯周病は、歯の表面や歯周ポケットに歯垢・歯石がたまり、そこを住処として細菌が繁殖する病気なので、セラミックだから歯周病にならないということはないのです。けれども、歯面に汚れがつきやすい銀歯やレジン歯と比較すると、セラミック歯の方が歯周病リスクは低いといえます。