セラミック歯|台東区上野(御徒町徒歩1分)でセラミック治療|東京セラミック審美歯科クリニック

東京都台東区上野6-2-14喜久屋ビル8階
JR山手線「御徒町駅」北口より徒歩1分

セラミック歯 COLUMN

セラミック歯

海外基準の高度な審美の歯科技術
低価格・高精度のデザイン

国内有数の技工所の高精度なセラミック歯を使用し、単純に歯を白くするだけではありません。

目の位置や鼻の位置、スマイルライン等から口元をデザイン

むし歯などで歯が欠けてしまっていたり、形の悪くなってしまった差し歯や詰め物・被せ物を直したりする場合には、セラミック歯を用いて治療を行います(インレー法、クラウン法)。
クラウン法はさまざまな材質・素材から選べますが、保険適用では使用できないセラミック(陶材)の人工歯を使用するため色調、透明度が全く違います。
見た目を天然歯と極めて近い色調に合わせることが可能です。
セラミック歯を用いての治療においては、部分的な歯ならびの矯正治療も行うことが可能です。
当院では単なる見た目だけの治療ではなく、患者様の歯の長期的な健康まで含めて治療を行う、審美専門の歯科医院です。
お悩みやご不明点がありましたら、お気軽にご相談ください。お電話でも、Webからでもご予約可能です。(初回ご相談は無料で対応しております)

セラミック歯・セラミック矯正の特徴

銀歯と比べ天然歯のように、美しい透明感のある仕上がりになる

歯の色や白さを思い通りにすることが可能。治療後の変色もなし

金属を使用しないため、金属アレルギーを起こすことがない

歯肉と馴染みやすく、他の歯や歯肉周辺に悪影響を及ぼすことがない

短期間で部分的な歯列矯正を行うことが可能

当院は審美(美容)的な口元を創造する審美専門歯科のため、仕上りにこだわりがございます。

セラミック歯は
歯の透明感・角度・色・形状・位置関係
全てをこだわり抜いた究極のデザイン

セラミック歯は 天然歯と見分けのつかない透明感からマットの仕上げまで、 真っ白な色から他の歯にマッチする色まで、 丸く可愛らしい女性的な形状から四角い男らしい形状まで、 歯の透明感・角度・色・形状・位置関係 全てをこだわり抜いた究極のデザインです。
セラミック歯と問題が起こりがちな歯との境目も、審美専門技師による微細な顕微鏡による仕上げで精度を極限まで高め、トラブル等を防ぎます。 歯の美容を専門的に学び、数万本以上の歯を美しくしてきた実績のある専門の歯科医師が、科学と学術的な見地から施術しますので、安心して治療を受けていただくことが可能です。

セラミック治療のリスク

セラミック治療のリスク

・セラミック歯を被せるため、健康な歯を削ったり、神経を抜いたりする場合があります
・歯の神経の治療が必要な場合は、歯の根の破折、神経の再治療等の可能性があり、最悪の場合は歯を抜かなくてはならない場合もあります
・セラミック歯は天然の歯と見た目は同じですが硬さが異なるため、突発的な強い衝撃(事故など)が加わると破損する可能性があります

セラミック歯の治療の流れ

01 カウンセリング

まずはカウンセリングで、今のお悩みや不安な点、理想のお口元、治療をいつまでに行わなければならないか(期間)などをしっかりお伺いします。場合によっては、歯の健康も考慮し、通常の矯正治療をお勧めする可能性もございます。

02 検査

最終的な仕上がりまでのステップと、お見積りをお渡しします。 その後、口腔内のお写真やレントゲンをお撮りします。この時点で虫歯や歯周病等がある場合には、虫歯・歯周病治療を優先して行い、完了後にセラミック矯正の治療に入ります。

03 神経処置、土台を整える

ここから施術がスタートです。理想の歯並びに整えるために、必要な場合には神経の処置を行います。麻酔をして行いますので痛みはほとんどありません。 神経の処置を行った場合には、歯の根元に白いグラスファイバー製のコア(土台)を立てていきます。この時点で歯の傾きや位置などを考慮します。

04 仮歯の装着

土台の上には仮歯をセットし、その状態で数日過ごしていただきます。かみ合わせの違和感や形・色・歯並びの印象をしっかりご確認いただき、細かな調整を行います。

05 セラミック歯装着後の最終確認

約2週間後に本番用セラミックが出来上がります。 出来上がったセラミックをセットし、全体を整えて全ての施術が完了です。一般的には2か月程度で完了します。

セラミック治療ができない方

・重度の歯周病の方
※歯周病が重度の場合、先行して歯周病治療が必要なこともあります。

・乳歯の方

※乳歯にはセラミックをかぶせることができませんので、高校生以下の方はお口の状態によっては治療を受けられない場合があります。
・治療中痛み止めや麻酔薬を使用しますので、一般的な虫歯治療を受けられないような全身疾患がある方やアレルギーのある方

・妊娠安定期以外の方

セラミック治療の種類

セラミック治療の種類

それぞれの材料の特徴・メリットとデメリット セラミック治療には、以下に挙げるような種類があります。メリットとデメリットも併せてご紹介します

オールセラミック

セラミックのみで構成された被せ物です。いわゆるメタルフリー治療であり、金属アレルギーやメタルタトゥーのリスクがゼロとなります。透明感が高く、審美性に優れています。

●メリット

・見た目が天然歯に限りなく近い
・金属アレルギーのリスクがゼロ
・メタルタトゥーのリスクがゼロ
・汚れ、臭いを吸着しにくい
・変色や摩耗が起こりにくい
・虫歯の再発リスクが低い

●デメリット

・強い衝撃で割れることがある
・保険が適用されない

ジルコニア

セラミックの一種ですが、「人工ダイヤモンド」と呼ばれるくらい強度が極めて高いです。従来のセラミックの“割れやすい”という弱点を克服した材料です。オールセラミックと比較すると透明感に劣ります。

●メリット

・見た目が白くて自然
・噛む力が強い人にも適応できる
・金属アレルギーのリスクがゼロ
・メタルタトゥーのリスクがゼロ
・汚れ、臭いを吸着しにくい
・変色や摩耗が起こりにくい
・虫歯の再発リスクが低い

●デメリット

・透明度が低く見た目が少し不自然
・保険が適用されない

メタルボンド

内側を金属、外側をセラミックでコーティングした被せ物です。土台も含め、内側が金属で作られており、強度の面に優れています。セラミックによるコーティングで、天然歯に近い仕上がりを追求できます。

●メリット

・天然歯に近い見た目に仕上がる
・内側が金属なので壊れにくい
・臭いや汚れが付着しにくい
・変色が起こりにくい

●デメリット

・金属アレルギー、メタルタトゥーのリスクがある
・色調や透明度はオールセラミックに劣る
・保険が適用されない