銀歯とセラミックの違いとは?
虫歯などで歯質を失った際には、何らかの材料で欠損部を補う必要があります。その際、選択肢として挙がるのが銀歯とセラミックです。ここではそんな銀歯とセラミックの違いについて、簡単にご説明します。
アレルギーのリスク・衛生面の違い

銀歯とセラミックでは、アレルギーのリスクに違いがあります。銀歯には、言うまでもなく金属アレルギーのリスクがあります。一方、セラミックは生体親和性の高い材料であり、アレルゲンとなることは極めて稀です。
汚れの付着のしやすさを比較した場合、銀歯よりもセラミックの方が優れているといえます。金歯は表面に細かい傷が付きやすく、食べかすや汚れがたまる傾向にあるのです。一方、セラミックは表面が滑沢で、汚れがつきにくいです。衛生的であるということは、虫歯や歯周病のリスクも抑えることが可能といえます。
見た目の違い

銀歯とセラミックでは、見た目にも大きな違いがあります。銀歯は金属色である銀色がむき出しとなっているため、審美性は低いです。セラミックは天然歯と同等の白さ、透明度、光沢などを備えており、審美性は極めて高いです。
費用の違い

銀歯は保険が適用されるため、比較的安い費用で製作することができます。セラミックは原則として保険が適用さらないことから、費用も自ずと銀歯よりは高くなります。