歯がボロボロになってお困りの方へ
虫歯は自然に治らない病気です。治療を受けずに放置したり、治療を中断してしまったりすると症状がどんどん悪化して歯がボロボロになります。そうなると余計に歯科への受診をためらったり、治療を再開できなかったりするものです。とくに次に挙げるような理由で虫歯治療を先延ばししてしまう方が多いといえます。
・いきなり歯を削られて怖い思いをした経験がある
・歯を削る時の振動や音、消毒薬の臭いが苦手
・過去の治療で不満が残った
・歯がボロボロなので治療費も高くなりそう
歯科治療へのこうした不安感や不信感は、歯科医院側に責任があるといえます。歯科治療はお口の中というとてもデリケートな部分に外科的な処置を加えるものであり、事前の十分なヒアリングと説明が欠かせません。それを怠ってしまうと患者さんは「考えていた治療と違う」「こんなに削られるとは思わなかった」などの不信感を抱くことでしょう。
当院では患者さんにそのような思いをさせないよう、治療前のカウンセリングに力を入れております。患者さんがどのようなことで困っているのか、どのような治療を希望しているのかをしっかりヒアリングした上で、最善といえる治療法をご提案し、わかりやすくご説明します。

ボロボロになった歯の治療
歯がボロボロになるまで虫歯を放置してしまった方は、きれいに治すことはもうできないものだと考えがちです。けれども実際は、ボロボロになった歯でもていねいに虫歯を取り除き、土台と被せ物を製作することで治療することが可能です。選択する材料によっては、天然歯そっくりに仕上げることも難しくありません。
ボロボロになった歯の治療は、処置に伴う痛みも強そうで不安な方も多いことでしょう。「たくさん削られそうで怖い」「歯茎に麻酔を打つ時の痛みが苦手」「虫歯が深いので痛みも強そう」など、歯科治療への苦手意識がさらに強まっているかもしれません。この点は治療技術や治療器具の進歩が解決してくれます。
最近では、麻酔を打つ時の痛みや歯を削る時の不快感を最小限に抑える方法がありますので、ボロボロになった虫歯でも安心して治療を受けられます。また、「ボロボロになるまで放っておいたら歯医者さんに叱られる」と心配される方もいらっしゃいますが、当院ではそのような対応をとることは絶対にありません。なぜなら、虫歯を放置してしまう患者さんのお気持ちもよく理解できるからです。むしろ、そうした患者さんに対してはより慎重に、より痛みの少ない歯科処置を実施するよう心がけております。患者さんが安心・快適に治療を受けられる環境を整えております。

最善な治療を一緒に考える
歯医者さんが嫌いであったり、虫歯治療が苦手であったりするわけではないけれど、ボロボロになった歯を見られるのが恥ずかしい、という方もいらっしゃいます。この点もご安心ください。私たちは日々たくさんの患者さんの歯科診療に当たっております。患者さんの口腔ケアの状態や生活習慣によっては、お口の中が不衛生になってしまっているケースも珍しくありませんが、それで人柄を判断することはありません。どんな方でもお口の中に問題を抱えているものです。医療従事者であるわたしたちは、それをいかに解決するかに全力を注ぎます。
歯科を受診するということは、お口の中に何らかのトラブルを抱え、勇気を出してご来院いただいているものと考えております。そうした患者さんの思いを受け止めるためにも、私たちは検査・診断・治療に至るまで、最善を尽くすよう努めております。長い間、虫歯を放置して歯がボロボロになってしまった場合でも、お気軽に当院までご相談ください。どのような状態であっても、必ず解決方法が見つかります。
ただ、ボロボロになった歯の治療は、少し時間がかかります。軽度の虫歯であれば、病変をドリルで削ってコンポジットレジンを詰めるだけで完了するのですが、歯冠が崩壊したり、歯の神経が死んでしまったりしている虫歯は、数ヶ月の治療期間を要することもあります。ですから、ある程度の根気が必要となる治療となりますので、無理をしない程度に頑張っていきましょう。こちらも無理のない治療計画を立てて、患者さんのご負担を最小限に抑えつつ治療を進めてまいります。
また、歯がボロボロになっているケースでは、虫歯に加えて歯周病も併発していることが多いです。歯周病が重症化すると、歯茎や顎の骨が破壊され、歯を支えきれなくなります。その場合は、抜歯を避けることができなくなるので、できるだけ早期に治療を開始することをおすすめします。
虫歯で歯がボロボロになると、恥ずかしくて口を開けられない、笑顔を見せたくない、といった感情から性格もどんどん暗くなっていってしまう方も少なくありません。食事も美味しく食べられなくなり、生活の質そのものが低下します。そんな残念な事態を避けるためにもボロボロになった歯はできるだけ早く治療します。もちろん、治療の選択肢はたくさんありますので、患者さんにとって何が最善の方法かも一緒にじっくり考えていきましょう。

治療計画を基にしたカウンセリング
歯科治療は、外科的な処置が主となります。歯茎に麻酔注射を打つ、歯をドリルで削る、歯茎をメスで切除するなど、いずれも外科手術のような性質を持った処置といえます。それだけに、治療前の心の準備というのはとても重要となります。
例えば、十分な説明がされないままいきなり麻酔を打たれたり、歯を削られたりした経験がある方は、それだけで歯科治療が苦手となってしまうことでしょう。実際、ひと昔前まではそのような治療が平然と行われていたのですが、現状は大きく変わっています。
治療の説明をていねいに行い、患者さんの同意を得る「インフォームドコンセント」が当たり前となった今では、そうした怖い思い・不快な思いをすることはまずありません。とくに当院では検査結果や治療計画の内容をわかりやすくていねいに説明することを心がけております。不安に思うことや疑問に思うことがあれば、どんなことでも構いませんのでお気軽にお尋ねください。患者さんに心からご納得いただけるまでご説明します。
治療が始まったあともていねいな説明は欠かしません。これからどのような処置を行うのか、一つひとつの処置の意味・目的も含めて、その都度わかりやすくご説明します。とくに治療にかかる時間や治療に伴う痛み・リスクについては患者さんも詳しく知りたい点であることでしょう。処置にかかる時間がわかっていれば、痛みや不快感を我慢しなければならない時間の目安も知ることができます。そうした患者さんのお気持ちを一つひとつ汲み取った優しい歯科治療に取り組んでおります。
保険診療と自費診療の違い

歯科も医科と同様、保険診療と自費診療の2種類があります。保険診療では、患者さんの費用負担が1~3割となるため、治療費を抑えることが可能です。ただ、使用できる素材や治療法には制限がかかるので、審美性・機能性・耐久性などを追求することは難しいです。例えば、奥歯の虫歯治療のあとには銀歯を入れることになります。
一方、自費診療では使用する素材や選択できる治療法に制限がありません。費用負担は10割となりますが、虫歯の再発リスクが少なく、長持ちして、より美しく、より噛みやすい人工歯を作ることが可能です。経済性を重視しないのであれば、自費診療の方が適しているといえます。
こうした診療の形態は、治療を開始する前に決める必要があります。途中で保険から自費に変更することはできませんのでご注意ください。当院では「最高のお口元を実現させる」ことをコンセプトにしているため、再発リスクを抑えて安全で長く美しくを可能とした最高のお口元を実現させるセラミック治療を専門としています。そのため、当院では保険診療を行っておりませんので、ご了承ください。
ボロボロになった歯の治療の進め方

ボロボロになった歯の治療の進め方
STEP1 お口の中のお掃除
歯がボロボロになっている患者さんは、お口の衛生状態が悪くなっています。まずは歯垢・歯石を取り除き、口内環境を整えます。
STEP2 根管治療・歯周病治療
歯がボロボロになっているケースでは、汚染された歯の神経を取り除き、根管内を無菌化する必要があります。専門的には「根管治療」と呼ばれる処置です。とても繊細な処置となることから、数ヶ月を要することも珍しくありません。歯周病が進行している場合は、歯周病治療も併せて行います。根管治療が難しい、あるいは根管治療で症状が改善しない場合は、残念ながら抜歯が適応されます。
STEP3 被せ物の製作・装着
根管治療と歯周病治療で、歯と歯茎の状態が健全になったら被せ物を製作します。抜歯をした場合は、インプラントやブリッジやで歯を失った部分を補うことになります。自費で治療する場合はセラミック製の被せ物を作ります。セラミックは天然の歯の色調・光沢・透明度・質感を忠実に再現できるだけでなく、虫歯が再発しにくい、経年的な変色・摩耗が起こりにくい、金属アレルギーのリスクがないなどのメリットがあります。
STEP4 定期検診・メンテナンス
ボロボロになった歯の治療が終わり、虫歯が完治してもそこで安心してはいけません。もともとトラブルの起こりやすい歯なので、治療後も適切なケアを継続しなければ再び虫歯になってしまいます。そこで当院では、治療後も継続的に定期検診・メンテナンスを受けることをおすすめしております。メンテナンスでは、セルフケアでは取り除けない汚れも一掃できるため、お口の環境を衛生的に保ちやすくなります。とりわけインプラントを装着した方は、「インプラント周囲炎」という歯周疾患のリスクがあることから、定期的なメンテナンスが欠かせません。

歯を削る音が怖い・不安な方へ
歯科治療が苦手な原因として、「歯を削る音が怖い」ことを挙げる人はたくさんいらっしゃいます。確かに、歯を削る時には局所麻酔が効いているので強い痛みを感じることはありませんが「キーン」という不快音はどうしても残ってしまいます。そうした切削音は、ドリルを高速で回転させることで発生するのですが、低速で回転する機器を使ったり、削り方を工夫したりすることで最小限に抑えられます。もちろん、ドリルで歯を削る以上、音や振動、不快感を完全に消すことはできませんが、当院では以下の3つの取り組みで患者さんの歯科治療への恐怖心や不快感を軽減するよう努めております。
POINT1 定期検診で虫歯を予防
POINT2 虫歯の早期発見・早期治療
POINT3 削る量を最小限に抑える
そもそも虫歯にならなければ、歯を削る必要はありません。虫歯になってしまったとしても早期に治療を開始することで不快な思いをすることも少なくなります。ある程度、進行した虫歯であっても歯科医師の技術や知識、経験が豊富であれば削る量を最小限に抑えられます。この3点を意識するだけでも、患者さんの心身への負担を大幅に減らすことができるのです。

麻酔注射が怖い方へ
歯科治療が怖いという方は、麻酔注射が最も苦手であるケースが少なくありません。なぜなら、歯を削る際にはもうすでに麻酔が効いており、強い痛みを感じることがないからです。一方、歯茎というデリケートな粘膜に注射を打つ麻酔は、直接的な痛みを感じることが多いです。そこで当院では、以下に挙げる3つの取り組みで麻酔注射に伴う痛み・不快感を軽減しております。
POINT1 表面麻酔で歯茎の感覚を麻痺させる
麻酔処置に伴う主な痛みは、注射針による歯茎への刺激です。ジェル状の麻酔薬を塗布して歯茎の感覚を麻痺させる「表面麻酔」を施せば、注射針を刺入した際の痛みは軽減されます。
POINT2 極細の注射針を使用する
注射針は細ければ細いほど、刺した時の痛みを軽くできます。当院では歯科医院で用いられる針の中で最も細い「33G」を使用しております。
POINT3 麻酔液を温めて注入速度を一定に保つ
冷温保存された麻酔液をそのまま使用すると、体温との差が大きく、投与時の痛みが強くなります。そこで当院では、麻酔液を使用前に体温付近まで温めます。また、麻酔液の注入速度を一定に保つことで、歯茎への刺激も軽減され、より一層痛み・不快感の少ない麻酔処置が可能となります。
ボロボロになった歯の治療は痛い?
治療費は高い?

歯がボロボロになってしまった人は、治療に長い期間がかかりそう、痛くてつらそう、治療費が高そうなど、いろいろな点に不安を感じていることでしょう。
そこでまず痛みに関してですが、ボロボロになった歯だからといって治療に伴う不快症状が極端に強くなるということはありません。歯を削る際には麻酔をかけますし、そもそも痛みを感じる歯の神経が死んでしまっているケースも珍しくないのです。
治療期間は残念ながら軽度の虫歯よりも長くなってしまいます。虫歯を削ってコンポジットレジンを詰める、というシンプルな治療とはならず、歯の根の治療が必須となることの方が多いので、ケースにもよりますが1ヶ月はかかるものとお考えください。場合によっては数ヶ月かかるかもしれませんが、それによってかけがえのない天然歯を残すことが可能となるのです。
治療費が不安な方は気兼ねなくご相談ください。当院では治療を開始する前のカウンセリングで、患者さんのご予算等もお聞きしております。その上で無理のない治療法をご提案します。
治療に伴う痛みや治療期間、治療費はとても重要な点ですが、それよりも大切なのは患者さんが「納得のいく治療」を受けられるかどうかです。とくに歯科治療への不安感や恐怖心が強い方は、歯科医院選びを慎重に行う必要があります。そこで是非とも意識していただきたいのが次に挙げるポイントです。

歯科医院を選ぶポイント
良い歯科医院を選ぶ上で最も重要となるポイントは「インフォームドコンセント」を徹底しているかどうかです。治療前のヒアリングをていねいに行い、治療内容もきちんと説明してくれる歯科医院を選びましょう。
最も良くないのは、患者さんの話を全く聞かない歯科医院です。これから行う治療の説明もしないですぐ処置にとりかかるような歯科医院は絶対に避けるようにしましょう。治療への不安が強まるだけでなく、そもそも適切な治療が受けられない可能性も高いです。
歯科治療は、患者さまのかけがえのない歯質を削ったり、歯茎をメスで切り開いたりするような処置がメインとなるため、歯科医師との信頼関係が重要です。歯科医師の免許を持っているからといって、誰もが公平かつ公正な診療を行えるわけではありません。とくに保険がきかない自費診療ともなればなおさらです。
そのため、カウンセリングが丁寧であることはもちろん、実際の治療でも痛みや不安、恐怖心の配慮までしっかり行ってくれる歯科医師に治療を任せるのが一番といえるでしょう。歯科治療恐怖症や嘔吐反射の症状が強い方は、笑気麻酔や静脈内鎮静法を採り入れている歯科医院がおすすめです。これらの鎮静法はすべての歯科医院で対応しているわけではありません。当院では静脈内鎮静法に対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
歯がボロボロだけどお金の問題でお悩みの方へ

歯がボロボロになってしまっても、お金の問題で治療が受けられない方もいらっしゃるかと思います。歯科治療は、種類によっては高い費用がかかりますし、それがボロボロになった歯の治療ともなると、経済面での負担が心配になるお気持ちもよく理解できます。そうなると、多くの患者様は「保険診療でどうにかならないか?」という選択肢をご検討されます。それも一つの選択肢だと思いますが、長期的にみるとどうか?ということを考える必要があります。
保険診療=安い
自費治療=高い
というイメージの患者様がほとんどですが、使う素材・治療方法などによって再発率が大きく変わります。当然、保険診療は最低限の修復になりますので再発リスクが高くあります。再発すれば、また治療となりますし再発の治療はケースが難しくなっていますから当然費用も上がります。そうであれば、最初から再発リスクの低い自費治療を選択する方が、長期的に見れば安く収まる可能性もあります。
また、東京セラミック審美歯科クリニックのようなリーズナブルな価格で歯科治療を提供している歯医者さんなら、「ボロボロの歯を綺麗にしたい」けれどお金がないという方に最善といえる治療法をご提案できます。当院ではこれまで歯がボロボロになった方の治療をたくさん実施してきておりますので、さまざまな症例に対応できます。
ひと言で「歯がボロボロ」と言っても1本の歯の虫歯が重症化しているのか、複数の歯がボロボロになっているのかによっても治療法や治療費は大きく変わってきますので、東京でボロボロの歯を治したいと悩まれている方は一度、当院までご相談ください。歯がボロボロの状態でどのくらいの治療費がかかるのか、ボロボロの歯を安い価格で綺麗にする方法はあるのかなど、細かい点もわかりやすくご説明します。
歯がボロボロになっていることは決して恥ずかしいことではありません。時間がなくて歯科に通う暇がない、お金がない、歯科治療が怖くて虫歯を放置してしまったなど、それぞれやむにやまれぬ事情があるかと思いますので、東京でボロボロの歯の歯科治療・審美治療を希望される方は、お気軽に東京セラミック審美歯科クリニックまでご連絡いただけたらと思います。
ボロボロの歯の原因が虫歯であれば、治療を先延ばしにするほど症状が悪化していきます。外傷によって歯がボロボロになった場合も口元のコンプレックスになるだけではなく、歯の割れ目などで細菌感染が起こったり、噛み合わせが悪くなることでそしゃく障害が発生したりしますので、可能な限り早く治療を始めることをおすすめします。
当院のセラミック治療

最後に、当院のセラミック治療の簡単なご紹介をします。
当院は、JR御徒町駅徒歩1分にある審美歯科専門の歯科医院です。院長は審美歯科の臨床経験が30年以上あり、豊富な治療経験があります。それ以外にも、多くの患者様により良いセラミックをご提供できるよう尽力しております。
①院長が審美歯科の臨床経験が30年以上
②院長が行う初回カウンセリングが無料(レントゲン撮影も無料)
③セラミック治療は10年の保証期間
④セラミック専門の技工所と提携
④高品質で低価格なセラミック
詳細については下記の「セラミック治療の詳細はこちら」をご覧ください。

たった一日でしっかり噛めるようになるオールオン4
