インビザライン(透明なマウスピース矯正)とは
1998年にアメリカで開発されたマウスピース型の矯正装置を使⽤した矯正治療システムの名前をインビザラインといいます。歯の動きをソフトウェア上で管理し、マウスピースを製作することで、患者様の来院回数が減り、治療期間の長い歯列矯正にもマウスピース矯正が対応できるようになりました。
インビザラインの特徴
従来の矯正治療にあった、目立ちやすい、ストレス感などの不満を解決した矯正治療です。 ⼈前に出る頻度が⾼い⽅などにインビザラインは選ばれています。
目立ちにくい
透明な装置で、⾦属⾊の装置が付かないため、⾮常に審美的です。
快適な⾷事
ワイヤーを使⽤しない為、⾷べ物が絡まることはありません。
⾒える治療
治療前に、矯正後の歯並びをパソコン上で確認することができます。
通院が少ない
メンテナンスがほとんど不要なため、ご多忙な⽅にとって理想的です。
痛み・違和感が少ない
歯に無理な⼒がかかりにくいので、痛みや違和感はほとんどありません。
ホワイトニングと併⽤可
矯正をしながらホワイトニングを⾏うことが可能です。
インビザラインの治療の流れ
インビザライン治療は歯科医師の腕によって、治療結果の良し悪しが左右されます。患者様にとって最適な検査と診断を矯正認定医が行います。
01 初回無料相談

02 検査

03 カウンセリング

04 治療開始

05 調整

インビザラインのデメリット
・しっかり使わないと効果がでない
1日に最低20時間以上は装着している必要があります。装着時間が⾜らなかった場合は歯がうまく動かず、その場合は⾃⼰責任になってしまいます。20時間の装着が困難な⽅には不向きです。
・難しい症例には対応できない
基本的に抜歯が必要な矯正には対応できません。例外で抜歯が必要な矯正にも対応できる場合はありますが、奥歯の近心移動が2mm以内で済む、若年者であることなど適応できる症例は限られます。
・奥歯が咬まなくなることがある
代表的な偶発症で、上顎と下顎の間に装置が介在するため、装置をはさんだまま奥歯を咬んでいると、奥歯が歯⾁にめり込んでいってしまい、奥歯の噛み合わせが弱くなってしまうことがあります。
・ワイヤーにくらべて時間がかかる場合がある
型どりは最初の1回のみで、その後はコンピューターのシミュレーションに従ってマウスピースを作製するので、シミュレーション通りに歯が動かなかった場合、治療期間が長引くことがあります。
・歯を少し削ることがある
インビザラインを⾏う医院選びの注意点

インビザライン治療は難易度の診断ができて、リカバリーとしてワイヤー矯正も可能な医院で⾏うことが望ましいです。矯正治療は⾮常に専⾨的な治療で、治療難易度を⾒極めだけでもかなりの時間が必要です。もし、リカバリーのワイヤー矯正が⾏えない⼀般歯科医院だった場合、収拾がつかない事態に陥ってしまうので医院選びには注意が必要です。
インビザラインのQ&A
インビザラインはどの医院で治療を受けても同じですか?
どこまでならマウスピース矯正で動かせるかや、どうやったら失敗しないかなどは、経験がないと判断できないため症例実績が多い医院を選ぶことをおすすめします。
治療期間はどのくらいかかりますか?
初回無料相談のときに概算をお伝えしますが、半年~3年程度であることが多いです。ワイヤー矯正よりも時間がかかる場合が多いです。
1日にどれくらいつけないといけませんか?
正式には22時間以上と言われていますが、臨床上は、20時間以上装着していただければほとんど問題は無いと説明しています。