将来の残せる歯の本数と歯並びとの関係|台東区上野(御徒町徒歩1分)でセラミック治療|東京セラミック審美歯科クリニック

東京都台東区上野6-2-14喜久屋ビル8階
JR山手線「御徒町駅」北口より徒歩1分

将来の残せる歯の本数と歯並びとの関係 COLUMN

将来の残せる歯の本数と歯並びとの関係

日本ではかなり前から「8020運動」が提唱されています。80歳の時に20本の歯を残せるよう、口腔ケアに努めましょうという運動です。予防歯科の概念が広まって、この目標を達成できる人は増えてきたのですが、欧米諸国と比較するとまだまだといえます。そこで着目したいのが歯並びと将来残せる歯の本数との関連です。

虫歯や歯周病にかかりにくくなる

歯を失う主な原因は、虫歯と歯周病です。これらを予防できれば、歯を失うリスクも大きく減少します。その際、重要となるのは歯ブラシによるブラッシングなのですが、どんなに頑張っても歯並びの関係上、どうしても磨き残しが出てしまうことも少なくありません。矯正治療を受ければ、効率良く汚れを除去できるため、虫歯や歯周病にかかるリスクも大きく減少します。

歯や歯周組織にかかる負担が軽くなる

矯正で歯並びを整えると、歯や歯茎、歯槽骨にかかる負担を大きく減少させることができます。歯列矯正によってかみ合わせが正常化され、効率良くそしゃくできるようになるからです。そしゃく運動による負担が減れば、歯の寿命も自ずと延びていきます。 このように、将来の残せる歯の本数と歯並びには、直接的ではないにしても、深い関連が認められるのは確かです。