ホワイトニングのデメリット|台東区上野(御徒町徒歩1分)でセラミック治療|東京セラミック審美歯科クリニック

東京都台東区上野6-2-14喜久屋ビル8階
JR山手線「御徒町駅」北口より徒歩1分

ホワイトニングのデメリット COLUMN

ホワイトニングのデメリット

手軽に歯を白くできるホワイトニングには、たくさんのメリットがあると同時に、デメリットも存在しています。 ここではそんなホワイトニングに伴うデメリットをわかりやすく解説します。

オフィスホワイトニングのデメリット

歯科医院ですべての処置が完結するオフィスホワイトニングには、歯科を受診しなければならないというデメリットがあります。
もちろん、ホームホワイトニングも始めは歯科の受診が必須となっていますが、処置を繰り返していくのであれば、オフィスホワイトニングには通院しなければならないというデメリットが発生します。
ホワイトニング効果の持続期間に関しても、オフィスホワイトニングはホームホワイトニングに劣っているといえます。
オフィスホワイトニングは即効性が高い分、色の後戻りも早いのです。とはいえ、6ヶ月程度は持続するのが一般的なので、それほど頻繁に通院する必要はありません。その他、オフィスホワイトニングには、一時的な知覚過敏が生じやすいというデメリットもあります。

ホームホワイトニングのデメリット

ホームホワイトニングは、オフィスホワイトニングよりも即効性が低いというデメリットがあります。
使用する薬剤の作用が比較的弱いため、ホワイトニング効果が得られるまでにそれなりの期間を要します。
具体的には、ホームホワイトニングを開始してから2週間後くらいからホワイトニング効果を実感できるようになります。
また、ホームホワイトニングは毎日、ご自身でホワイトニングしていただく施術法であり、それを面倒と感じる方もいらっしゃいます。施術を怠ったり、誤った方法でホワイトニングしたりすると、期待した効果が得られないというデメリットもあります。

まとめ

ホワイトニングは、歯を削る必要のない審美治療ですが、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングそれぞれにデメリットがあります。それらを踏まえた上で、治療を選択するようにしましょう。