ラミネートべニアの寿命について

ラミネートべニアの平均的な寿命は、10~20年ほどと言われています。
しかし、治療からしばらくすると徐々に劣化が進行します。その後何かのきっかけではがれてしまうことがあり、平均的な寿命より前に不具合が起こる場合もあります。
歯ぎしりや噛み合わせの癖などによってラミネートべニアを付けている部分に強い力が加わると、シェルの一部が欠けてしまったりはがれてしまいます。
また、もともとラミネートべニアが歯の表面とうまく接着していない場合にもシェルが外れてしまったり、壊れてしまうことがあります。
ラミネートべニアの寿命を長くするには、自分の噛み合わせなどの癖を改善したり、定期的に来院していただきメンテナンスをすることが大切です。
その他、更に詳しく知りたい方はこちら
監修歯科医師について

理事長
若島 満
資格・所属学会
- 歯学博士
- 明海大学臨床准教授
- 日本大学歯科理工学教室研究員
- 日本歯科理工学会
- 日本歯科療法学会
- 日本歯科麻酔学会
経歴
-
1983年
明海大学歯学部 卒業
-
1985年
若島歯科医院 開業
-
1998年
医療法人社団 燦佑会理事長に就任
-
2000年
IWインプラントセンター 設立