目次

歯を削らないラミネートベニアの特徴・種類・適応症を解説

前歯の色や形、すきっ歯などが気になる、見た目が恥ずかしいので上手く笑えない、といった悩みを解消するために、セラミック治療や矯正治療を受ける人は少なくありません。それぞれ美しい見た目や健康的な歯並びを手に入れられる素晴らしい治療法ですが、歯を大きく削る必要があったり、治療期間が長かったりするなどのデメリットを伴います。そこでおすすめしたいのがラミネートベニアです。ラミネートベニアなら歯を削らずに、短期間で見た目を美しくすることができます。

ラミネートベニアの特徴

セラミック

ラミネートベニアは、少し特殊な治療法です。ここではそんなラミネートベニアの特徴・メリット・デメリットをわかりやすく解説します。

 

ラミネートベニアとは?

ジルコニア

ラミネートベニアとは、セラミック製の薄いチップを歯の表面に貼り付ける治療法です。わかりやすく表現すると“付け爪(ネイルチップ)”です。従来の治療法のように修復物を詰める・被せるのではなく、歯面に付けるのがラミネートベニアです。前歯のような高い審美性が要求される部位に適した審美治療であり、以下のような特徴を持っています。

歯の色を改善する
ラミネートベニアで使用するシェルは、歯質に酷似したセラミックです。患者さまそれぞれの歯の色を忠実に再現することが可能です。クリーニングやホワイトニングでは取り除けない着色・変色も大きく改善できます。

歯の形を整える
セラミック製のシェルは自由に設計できるので、歯の部分的な欠損、サイズが小さい矮小歯(わいしょうし)など、形態的な異常も簡便に修整することができます。

前歯部のすき間を埋める
前歯部の真ん中にすき間がある「正中離開(せいちゅうりかい)」あるいは“すきっ歯”がコンプレックスとなっている人は少なくありません。すきっ歯を矯正で治すとなると、歯列全体を動かさなければならないため、それなりの治療期間を要します。ラミネートベニアであれば、セラミック製のシェルを貼り付けることですきっ歯の症状を短期間で改善できます。

ラミネートベニアのメリット・デメリット

セラミック
ラミネートベニアには、以下に挙げるようなメリットとデメリットがあります。
 

ラミネートベニアのメリット

ジルコニア

歯をほとんど削らない
歯の色や形をセラミック製の被せ物で改善する場合、患者さまご自身の歯質をそれなりに削る必要があります。ラミネートベニアは、シェルもしくはチップと呼ばれるように装置が極めて薄く、歯を削る量も0.3~0.5mm程度となっています。かけがえのない歯質をできるだけ削らない、可能な限り保存できるというのは、極めて大きなメリットといえます。

理想の白さに実現できる
歯を削らずに白くする方法としては、ホワイトニングも選択肢として挙げられますが、色の微調整が困難、重度の着色・変色は改善できない、というデメリットがあります。その点、ラミネートベニアは、色を調整しやすく、重度の歯の黄ばみや黒ずみも大きく改善できます。患者さまが思い描く理想の白さを実現することが可能です。

治療期間が短い
一般的な矯正治療は数年、セラミック治療でも数ヶ月の治療期間を要します。ラミネートベニアは数回の通院で施術が完了するため、治療期間を大幅に短縮することが可能です。

悪い歯並びも改善できる
ラミネートベニアは、すきっ歯のような乱れにも対応できます。セラミック製のシェルを貼り付けることで、歯列内のすき間を簡便に埋められます。歯の表面の凸凹も容易に改善できます。

ラミネートベニアのデメリット

オールセラミック

少なからず歯を削る必要がある
ラミネートベニアによる審美治療では、少なからず歯を削る必要があります。従来の詰め物や被せ物と比較するとその量は微々たるものですが、かけがえのないエナメル質を失うという点は共通しています。ただ、ラミネートベニアの種類によっては、歯質を削らずにシェルを貼り付けることも可能です。

欠けることがある
これはセラミック材料に共通していえることですが、強い圧力がかかると割れる・欠けることがあります。もちろん、極端に硬いものを食べたり、歯ぎしり・食いしばりなどが習慣化したりしていなければ、そう簡単に破損することもありません。

適応できる部位が限られている
ラミネートベニアは基本的に前歯部に適応される装置です。強い力がかかる奥歯は、セラミックが割れる恐れがあるため、適応外となるケースがほとんどです。

保険が適用されない
ラミネートベニアによる治療には、保険が適用されません。これはホワイトニングやセラミック治療、矯正治療にも共通していることです。

◎ラミネートベニアの費用相場
ラミネートベニアは、保険が適用されないため、治療にかかった費用は全額自己負担となります。価格は歯科医院によって異なりますが、一般的には1本50,000~100,000円程度が相場となっています。

ラミネートベニアの種類

ジルコニア

ひと言でラミネートベニアといっても、使用する材料や施術方法にいくつかの種類があります。

材料の種類

ハイブリッドセラミックインレー

ラミネートベニアのシェルに使用される材料は、主に以下の2つです。

◎e-maxラミネートベニア
e-max インレーと同じ素材で、透明度が高く、天然歯に限りなく近い色調・光沢・質感を再現することが可能です。

◎ジルコニアラミネートベニア
e-maxよりも強度が高いジルコニアを用いたラミネートベニアで、色の透過性は低いです。重度の変色が認められるケースでは、透明度が低いというデメリットがメリットに切り替わります。

   

施術法の種類

ラミネートベニアは、施術法の違いにより以下の3つに分けられます。

◎フルラミネートベニア
標準的なラミネートベニアです。歯の表面を0.5mm程度削って、セラミック製のシェルを貼り付けます。

◎パーシャルラミネートベニア
セラミック製のシェルを部分的に貼り付ける施術法です。すきっ歯の改善に適応されることが多いです。

◎ノンプレップベニア
歯を削らないラミネートベニアです。天然の歯質を失うことがないため、歯にやさしい施術法といえますが、シェルの厚みの分、歯が分厚くなります。

ラミネートベニアの適応症

ラミネートベニアを適応できるケースは以下の通りです。

・ホワイトニングで改善されない着色、変色
・先端や辺縁が欠けた歯
・形に異常がある歯
・先天的に小さい歯(矮小歯)
・表面に凹凸がある歯
・すきっ歯などの歯列不正(前歯部)

このような症状に悩まされている場合は、いつでも当院までご相談ください。ラミネートベニアによって改善できるかもしれません。

   

ラミネートベニアの治療の流れ

色調を揃える

ラミネートベニアによる審美治療は、以下の流れ進行します。

STEP1カウンセリング
歯の形や色、歯並びに関するお悩みをお聞かせください。患者さまにとって最適といえる施術法や素材をご提案します。

STEP2色調のチェック
施術前の歯の色調を確認・記録します。その上で、患者さまに合う色を選び、治療計画を立案します。

STEP3歯の形成・型取り
セラミック製のシェルを貼り付けるために、歯の表面を少しだけ削ります。歯の形をきれいに整えたら、歯型取りを行います。

STEP4シェルの作製
歯型をもとにセラミックシェルを製作します。

STEP5シェルの装着
製作したセラミックシェルを専用の接着剤を用いて、歯に貼り付けます。

STEP6メンテナンス
治療が完了したあとも、定期的にご来院ください。美しい状態をより長く持続させることが可能となります。

◎ラミネートベニアの治療期間
ラミネートベニアは、2~3回の通院で治療を完了させることができます。セラミック治療や矯正治療とは比較にならないほど短期間で白くて美しい歯を手に入れることができるのです。

ラミネートベニアの治療に痛みは伴う?

型取り

歯をほとんど削らず、短期間でいろいろな症状を治せるラミネートベニアは、患者さまの心身への負担も極めて少ない施術法といえます。それは痛みにおいても同様です。

 

施術中の痛み

ジルコニア

ラミネートベニアで削る歯の量は、0.3~0.5mm程度と極めて少量です。これは歯の神経が分布していないエナメル質にとどまっていることから、施術中に痛みを感じることはありません。施術前に局所麻酔をかける必要すらないのです。

治療後の痛み

メンテナンス

ラミネートベニアの治療後も基本的に痛みを感じることはありません。ただ、知覚過敏のような症状が一時的に現れることはありません。

まとめ

このように、歯をほとんど削らず、あるいはまったく削らずに歯の色、形、歯並びを改善できるのがラミネートベニアの特長です。治療も短期間で済むことから、施術を希望される方も年々増えています。

その他、更に詳しく知りたい方はこちら

過去のお知らせ・コラム